2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

小雨の園地

今日は雨降り従いまして、助手の仕事は休みとなりました。 午後からワラビの顔を見にでかける。 りんごの木は切られて、撮影ポイントはないとおもいつつ寄ってみる。 向こうの方は、りんごの花がうっすらとみえる。 手前にあったりんごの木。 もう切られてな…

やまなみロードポイント

この場所は昨年から目を付けていたポイントなんですが、 今年この前を通ったらすっかり変わっていた。 昨年も三本ある桜が、切られて二本になり今年見たら更に更に 全部切り取られておりました。そればかりか、入り口に別な木を植え付けて いかにも入るなと…

新緑の下から

山麓から少し上の方です。 丁度新緑が芽を出していた頃です。 山をかなり隅の方に寄せて、新緑を大きく入れました。 残雪もかなり少なくなってきました。 今日(2012.5.29)この場所から岩木山を見てみましたが、雲で山が見えませんでした。 しかし、残雪はこ…

廃校の小学校

鰺ヶ沢に、あのほっけを買いに行った帰り道でした。 桜が綺麗に咲いていたので目に付いた。 止まってみたら、ありがとうの文字が見えた。 もしやと思いよってみた。矢張り廃校になった小学校でした。少し写真撮らせてもらいました。 僕がここで書くよりも、…

りんごの花の様子

今の農村は大抵の道は舗装しております。 いつも通るこのみちも舗装してあります。 確かに、農家の人達は道が悪ければ、車でリンゴを運搬するときも大変ですね。 運転の下手な人は大切なリンゴがこぼれてしまいます。大変です。 今日は小雨模様で岩木山は顔…

夕方ロケハン

天気も良いし、夕方はどんな風景になっているか行くことにする。(2012.4.28) 逆光だ。 それはいいのだが、期待したほどではない。 脇役も出ないし・・・。少しでも雲が出ていれば良いのだが、脇役は出てこなかった。 2012.4.28 PENTAX K200D リンゴ畑はまだ…

青い小屋のある風景

この撮影は、やまなみロードからです。 りんごの花は、今はネックレスロードの上の方でもかなりの種類が満開になっております。 多分明日の朝良いのではとおもいますが・・・。向こうの方に見える丸いドームは五所川原市のものです。 昨年もここでの画像をUP…

夫婦カエデ

今日は助手の休日です。(2012.5.23) そんなわけで、またまた水汲みに行きました。 あのカエデの木は、新緑をまとって今年も輝いていた。 この日は、弘前の水道課で水質検査に来ていた。 たかが水質検査に5人も来ていたのです。よほど暇なんでしょうね。 さて…

兵隊さんの桜 3(1〜3)

2011.5.5 PENTAX K200D

兵隊さんの桜 2(1〜3)

もうUPそびれてしまいましたねぇ〜(^ー^) 今時桜の画像をUPですからねぇ 撮影、5月1日でした。 日陰でゴザでも敷いて、ゆっくり休んでいたいですね。 アスファルトに映った影はなんと心地よいでしょう。 2012.5.1 PENTAX K200D

りんご園 岩木山のある風景 3(1〜3)

どうやら思い通りに撮れたのではとおもってますが・・・ でも、どうもねぇ タイトルとは少し違いますが、こんなのも勿論撮りますね。 ここも、あの木がありますが、なんとか切られないように・・・ りんご園の中には、たまに桃の木もあります。 丁度岩木山と…

りんご園 岩木山のある風景 2(1〜3)

タンポポも出たし、岩木山も晴れたし、もう云うことないですね。 あとは岩コン グランプリですね。ヾ(@゚▽゚@)ノあははは こんな感じの写真であれば、今時は直ぐに撮れますね。これは富栄地区の道ばたでの撮影でした。 2012.5.13 PENTAX K200D

りんご園 散歩3 (1〜3)

りんご園では剪定して不必要な枝は焼却してます。 時折このように風景を変える? 様な光景になるときもあります。 一面、シュガプルーンの畑です。 構図が少し傾いておりますが、左の方に寄れないのです。 このみちは、行く道帰り道どちらでしょうね。 2012.5…

りんご園 散歩2 (1〜3)

弥生十文字から山手の方に進めばあります。 防風林の丘です。この園地はりんごの木を伐採して後はなにも植えてません。 しかし、前からあるサクランボの木が岩木山を引き立ててくれてます。 まだまだ切らないでくださいね。 快晴の時も良いですが、こんな感…

八甲田山 新緑 3(1〜3)

ここは、例のカラマツの林ですが、全般的に今年は雪のせいで、かなりの数の倒木 枝折れがみられました。まぁ あの雪であればしょうがないのかもしれないですね。 この様子は、萱野高原です。 この画像は、八甲田山から黒石市方面に下りる途中のトンネルの手…

りんご園 散歩1 (1〜3)

この日は、山麓の水汲みに行くと、というより行けるかどうかの確認のための水汲みです。 道にはほんの少し雪が残ってました。 夏のタイヤに交換したから、もしやと思いましたが、どうやら行けました。 あの夫婦カエデも見てきました。この木は大きな枝の損傷…

八甲田山 新緑 2(1〜3)

左折して、ほんの少し走れば直ぐにカラ松が植えてある。風景写真をやっている人であれば 直ぐにわかるとおもいますね。 いやぁ当然知ってますね。 日の出前に一度この場所で撮ったことありますが、このような霧の時は今回が初めてですね。 霧の様子もなかな…

りんご園 岩木山のある風景 1(1〜3)

日の日は朝から岩木山がスッキリと見える。 前日の雨で空気中のチリが洗い流されたことなんだろう。 大黒沢のあの大きい岩が僕の目でも見えるくらいなんだもなぁぁ 同じ場所からの撮影なんですが、どうもこのカメラの特徴なのか縦フレームで撮影し時は 色が…

梅の咲く頃

津軽地方、ここは大抵梅の方が先に咲きます。 ところが、今年は24年ぶりに桜と梅が一緒に咲いたのだそうです。 桜の満開もGWの後半だろうということで、祭りも7日まで延長されたのでした。 しかし、ホントわからないものです。 桜も一気に満開になってしまい…

八甲田山 新緑 1(1〜3)

どうもうまい具合に用事が出来た。(2012.5.12) 友人の会社と、助手の関係の用事でした。どちらも浪館地区で用事はすぐに終わる。この日は朝から霧雨だ。八甲田山も雲の中に隠れてどうなっているか確認できないのです。 この前葉、火箱沢道路で帰ることにした…

僕のGW 下北編 3(1〜3)

川内町を見ながらの昼食です。 午前中は、霧雨だったり小雨だったりでしたが、昼になったら天気が回復した。 助手が海岸で見つけたのですが、なんという貝殻なんでしょう。 何かのふたのようにも見えるし・・ ご存じのお方お知らせ願いたいです。 生まれて間…

僕のGW 下北編 2(1〜3)

横浜に入ってから、ずっと菜の花のコースを走ります。 菜の花はまだまだ今月の末頃でなければ花は咲かないのではとおもいます。 それに、植えている花もかなり少ないようですが、祭りが始まってからその様子をみてからですね。 この場所は、大豆田の祭り本部…

僕のGW 下北編 1(1〜3)

いろいろな用事と僕の用事で下北半島に行ってきました。(2012.5.8) 最終目標は、川内町と尻屋崎です。途中、平内町の「夜越山森林公園」に寄ります。 ここは、入り口にほんの少しですが、桜があります。 この日は、天気こそ少しわるかったですが、桜も人もい…

僕のGW 新緑編 3(1〜3)

萱の茶屋のバス停を過ぎると、ブナ林の林はもう若芽を出していた。 高原はまだ少しだが残雪があります。 日当たり良い少し高い所は雪がないですね。 火箱沢道路には岳樺の大きな樹があります。その樹が折れる直前までたわんでおりますね。 大丈夫おれないと…

僕のGW 新緑編 2(1〜3)

萱野高原には、3月8日に一度行っているのです。その時の様子は凄い雪の量でした。 この小屋はログハウス風の休憩所になっているのです。 しかし、この時は入り口もわからない程でした。それでも壊れず無事でしたね。 今日みたときは、下の画像です。 軒が少…

僕のGW 新緑編 1(1〜3)

今朝(2012.5.5)の新聞に八甲田山の新緑の様子が載っていた。 早速僕たちも出かけることにした。 8時半過ぎだから遅い時間です。昼までに帰られなければならないのです。いつもの青い小屋によって行く。 しかし、この場所はあと撮影できないかも知れないので…

僕のGW 津軽編 3(1〜3)

鶴田舞橋に入る手前にある萱屋根の古民家風建物ですが、 桜が、あまり綺麗で家が見劣りしていたかも・・・ここも桜は満開でした。早々に済ませてりんご園の道を「やまなみロード」に抜ける。 このみちは非常に重宝しております。 田植え直前は、この様に潅漑…

僕のGW 津軽編 2(1〜3)

板柳だけまとめてUPしておきます。 津軽地区はもう満開になりましたが、誰かさんが、もしや岩コンにでも 出展するのですれば、ここは良いところですよ。 ただし、朝少し早めに行ってくださいね。 松の木と岩木山はなかなかポイントがないですよ。 公園くらい…

僕のGW 津軽編 1(1〜3)

いよいよGWに入った。といっても毎日がGWの様なものです。 いかんせん、体の自由が利かないから少し残念ですね。 しかし、最近は助手がいろいろ活躍してくれて助かっているのです。 この日は助手の買い物の手伝いです。 かなり遠いです。西郡の鰺ヶ沢町です…

兵隊さんの桜 1(1〜3)

兵隊さんの桜。 このポイントは僕が勝手に付けた所なんです。 実際、先の大戦で出征兵士の無事帰還することを念じて植えた桜なんです。 僕にそのことを教えてくれたお爺さんは、もうとっくに亡くなったようです。毎年この場所に来れば、ほんと戦争はするもの…